鶴岡市の粗大ごみ・不用品回収はお任せください|家財整理・引越しごみ・事業系ごみにも対応
鶴岡市を中心に、粗大ごみ収集、不用品回収、家財整理、家庭内ごみ収集、引越しごみの片付け、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬まで幅広く対応しています。
総合案内0235-24-1048
ゴミ受付0235-25-0801

窓口8:30〜11:45/13:00〜16:30
電話対応8:00〜12:00/13:00〜17:00
定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
  1. 提供サービス

提供サービス

・料金がお得なお持ち込み ・トラックがなくても、一人で持てなくてもゴミが出せる出張回収 ・自分のペースでお片付けがしたい方は、定額で安心のなんでも処分BOX ・自分では運べないけど定額がいいという方には、なんでも処分BOXプラス

こんなお悩みに

  • 子供の進学で不要な物がたくさんある。

  • リフォームする前に一度家財を整理したい。

  • 高齢で重い物が持てない。捨てられない。

  • 大量の片付けゴミをどうして良いか分からない。

  • 引っ越しで片付けていたら、予想以上にゴミが出て来て困っている。


不要品・粗大ゴミ、一番安くあげるには?

ゴミの出し方が分からない、多量で手が付けられない、月末まで転居しなければならない。そんなゴミにまつわるお困り事は突然にやって来ます。


いつものゴミ出しでは対応できない、大掛かりな家庭のゴミ出し、これには時間と労力そしてお金が必要です。


ゴミにまつわるお困りごとに、金額・時間・シーンに合わせた最適なご提案ができるサービスを展開中。

環境浄化企業として地域密着45年の経験が活きています。
詳しくはこちら

衛生的で安全な職場・お店は、定期的な廃棄物回収から。さまざまなニーズに対応できるサービスをラインナップし商売繁盛に貢献致します。

こんなお悩みに

  • 定期的なゴミ回収は費用が心配。いくらかかるのか気になる。

  • 通常はそんなにゴミが出ないが、繁忙期はかなり多くて困っている。

  • 鶴岡市のクリーンセンターまでゴミが溜まると運んでいるが、面倒だ。

  • 事業所の粗大ゴミはどうしたらいいのだろう。

  • 事業所のゴミを地域のゴミステーションに出していたけどこれっていいの?

廃棄物処理(事業所ゴミの定期回収)

夏休みの宿題もお家・事業所のゴミも溜まってしまうと、手が付けられなくなるもの。臭いや周囲の目なども気になりますし、バックヤードがモノで溢れていると、業務にも支障が出て来ますよね。


やはり、定期的なお片付け・収集に勝る物はありません。ゴミはゴミを呼び、いつしか必要な物までゴミと化してしまいます。衛生的で安全・安心して暮らせる毎日・職場にとってゴミ・不要物のコントロールは必須です。



私たち環境管理センターは、事業所ゴミから一般家庭ゴミまで幅広いシーンに対応した環境浄化サービスを展開しております。許認可はもちろん、地域に根ざした企業だからこそ実現できる価格・対応力そして45年の実績と信頼があります。


詳しくはこちら

○個人宅・店舗事業所の汚水処理施設・浄化槽維持管理業務 ○飲食店厨房雑排水(グリーストラップ)の清掃サービス

こんなお悩みに

  • トイレが浄化槽なんだけと、流れが悪いようで詰まるのではと心配。トイレからなんだか嫌な臭いがするようになった。

  • 自社工場排水施設の維持管理だが、社内の人材で行っているが。プロに頼んだ方が良いのだろうか‥。

  • ラーメン店を開業したが、排水の飲み込みが悪く定期的な清掃を考えている。

  • 飲食店で配管がつまり、床排水が溢れ営業できない。

  • 飲食店の雑排水清掃を業者に頼みたいが、どこに頼んでよいのか業者を知らない。

汚水処理施設維持管理業務(浄化槽維持管理・グリーストラップ清掃)

『忙しい時に限ってトラブルが‥』排水が詰まってからでは機器の破損、下水道への賠償責任などのリスクが考えられます。


配管の洗浄や施設・機器のメンテナンスは問題が起きてからでは遅すぎます。だから定期的な予防メンテナンスがマスト。

法的に維持管理が義務付けられている場合もありますので、知らなかったでは済まされないことも…。



排水処理には許認可は勿論、確かな技術と設備を持った企業であることが求められます。更に急なトラブルにもしっかり対応してくれる地元の企業がおすすめ。環境管理センターは庄内地域の環境浄化企業として45年、飲食店様から個人宅まで多くのクライアント様の汚水処理パートナーとして活動しております。


詳しくはこちら

家財整理・遺品整理・特殊清掃の専用チャンネルで10年、最新の整理収納技術をお届け中

こんなお悩みに

  • 足の踏み場が無いぐらい物で溢れてしまった。

  • 相続したお家が、ゴミ屋敷・猫屋敷になっていた。

  • 買い取れるモノは買い取って欲しい・活用できないかしら?

  • 孤独死の対応でどこに相談すればよいものかと悩んでいる。

  • ペット臭が気になって、消臭や消毒をしてくれる業者を探している。


お片付けのプロ集団アンカーズ

夏休みの宿題もお家のゴミも溜まってしまうと、手が付けられなくなるもの。

相続によって、或いはご親戚のお家のお片付けで多量のモノを前に頭を抱えてらっしゃる方も多くいらっしゃいます。


理想的には、定期的なお片付け・収集に勝る物はありません。しかし多量に溜まってしまったゴミの場合は、悩んでいるよりプロに相談した方が良い答えが見つけられますし、気持ち的にもとっても楽になる場合が多いでしょう。


私たちには、お客様のニーズに合わせた、お片付けの提案をさせてただける、技術・知識・許認可があります。

自分でお片付けをする範囲とプロのお片付けの範囲を分けて費用を圧縮したり、時間・お金・労力をバランス良い形でご提案できますので、まずは見積もりだけでも取る価値はあると思います。

詳しくはこちら

空家の家財整理・孤独死後の遺品整理・特殊清掃(原状回復・消毒・消臭)

こんなお悩みに

  • 不動産残置物整理を依頼したい。庄内地域で見積もりを取りたい。

  • 相続した家屋がゴミ屋敷だった。

  • 強烈な臭いで部屋に入ることが難しい。

  • 空家を売却したいが、家財整理・処分の金額を出して欲しい。

  • 買取り可能な家財があれば買取りして欲しい。

廃棄物処理(事業所ゴミの定期回収)

 遺品整理を業者に依頼することが当たり前になった昨今、どの業者に依頼するのかで迷っている方は多くいらっしゃいます。当社は2011年より遺品整理業務に携わるようになりました。きっかけは、孤独死現場の原状回復作業だったのですが、当時は遺品整理を業者に依頼するという発想がほとんど無く、受注した我々自身もこの未知の仕事に対して手探りで対応していた事を思い出します。

 その翌年、山形で最初の終活(終末活動)をテーマとしたイベントが山形駅近くの霞城セントラルで開催されました。主催がテレビ局ということもあって、大々的なテレビCMが流されており、私は多くの来場者があるだろうと考えていました。
 当社では遺品整理や特殊清掃・終活というものをどのように事業として成り立たせて行けば良いかと思案しておりましたので、我々もこのイベントには勇んで参加しました。
 しかし行ってみると納棺体験など後に人気となる催しもほとんど人がおらず、参加者より主催者側のスタッフの方が多いという印象で興味の低さを感じずにはいられませんでした。
 そして2013年、当社でも遺品整理・特殊清掃と銘打って本格的にチラシ・カタログ・HPあるいは関連団体に営業をかけたのですが、2年間は仕事がほとんどないという時期が続きました。
 それが年数件、月数件、毎週、毎日と受注件数は増えて行き、現在では不動産残置物整理や遺品整理のご依頼が年間数百件を超え、多くの一般顧客様・不動産関連企業様をはじめとした法人顧客様から受注するに至っております。
 遺品整理に対する社会の認知や時代の変化というものを感じるのですが、私たちは技術を進化させ、消臭に関する特許ライセンスを取得するなど、より高い技術・質の高いサービスを提供できるよう努力して参りました。
 これまでの実績や技術に加え廃棄物処理の許認可を有する当社は、どの業者に依頼するかという冒頭の問いに対して、この山形で庄内で選ばれる企業として相応しくありたいと誠実な仕事を重ねております。
詳しくはこちら

浸水による汚泥の排出除去から床下の洗浄・消毒・消臭まで

こんなお悩みに

  • 床下浸水、経験した事のない災害にどう対応して良いか分からない。

  • 床下浸水に見舞われた。床下がどの様な被害か調査して欲しい。

  • 浸水後、嫌な臭いが床下から上がってくる。カビも気になる。

  • 床下の洗浄・消毒・消臭まで行ってくれる業者はないだろうか

  • 消臭について金額まで詳しく聞きたい。

廃棄物処理(事業所ゴミの定期回収)

 気候変動の影響か国土交通省のデータによれば、2010~2019年では時間当たりの雨量が50mmを超える大雨は251件報告されており、この数字は40年前の1.4倍であるとされています。

 いつ何時水災害の被害者とならないとも限らない現代において、私たち環境管理センターでは、これまで培った汚水処理技術や洗浄・消毒・消臭技術を用いて、床下浸水等の復旧作業を行えるスキルを身につけました。
 水害後、床下浸水などの被害を受けた家屋では、衛生的な環境に原状回復するために、床下に溜まった汚泥を排出除去し洗浄を行い、さらには乾燥、消毒・消臭といった作業をする必要があります。当社は強力吸引車やオゾン脱臭装置・専用の空間洗浄剤を駆使して、高い技術力で水災害の復旧作業業務を提供しています。
 水害復旧のノウハウについては一般社団法人 日本除菌脱臭サービス協会の指導の元、水害復旧マイスターを取得しております。
詳しくはこちら
  • 電話番号0235-24-1048
    営業時間

    窓口 8:30〜11:45/13:00〜16:30

    電話対応 8:00〜17:00

    定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
    所在地山形県鶴岡市宝田三丁目16−20