鶴岡市の粗大ごみ・不用品回収はお任せください|家財整理・引越しごみ・事業系ごみにも対応
鶴岡市を中心に、粗大ごみ収集、不用品回収、家財整理、家庭内ごみ収集、引越しごみの片付け、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬まで幅広く対応しています。
総合案内0235-24-1048
ゴミ受付0235-25-0801

窓口8:30〜11:45/13:00〜16:30
電話対応8:00〜12:00/13:00〜17:00
定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
  1. 環境管理センターブログ
  2. 誰に向かってお話するか
 

誰に向かってお話するか

2023/03/19
誰に向かってお話するか
 本日は日曜日、週に一度のお休みの日。子供の部活動の送迎をしたり、アイロンやお掃除をしたり、ミステリー小説を読んだり(「爆弾」読破しました!)、ウォーキング(3時間)をしたり。私はこのウォーキングの時間にvoicy(音声によるブログを発信するアプリ)で色々な情報を入手するのが習慣になっております。本日は、村上春樹原作の映画ドライブマイカーにて主演の西島氏がどんなシューズを履いていたかなどのお話が面白かったですねー(ポスターで履いているのはドライビングシューズを意識してか、意外にもMERRELのジャングルモックレザー【原作では特に記載なし】であり、その他ジャングルモックは災害時にも有効であるなどの話題が面白かったですね)。
 後はまた違った配信者のお話から、voicyは一人で黙々と録音することになるので、お話するのが辛いというものがありました。これって凄く分かるなーと感じます。私もお片付けのオンライン講座の講師などをたまにさせていただくのですが、参加者が画面も音声もOFFの場合が結構多くて、リアクションばかりか性別も年代も分からないというかなりやり難い講座を経験したことが何度かありました。
 その配信者の方は、そんな時は「具体的な誰か」を設定してその人に話す様に収録したら上手くいったと語っています。それを聴いてなるほどと思いましたね。このブログも誰の目に触れているかも分からない、リアクションも当然求めていないのですが、「具体的な誰か」というのは無意識に設定していた様に感じます。オンライン講座もそうですね、そもそもメッセージというのは誰かがあって初めて成立するのでしょう。そんなことを気づかせてもらった、ウォーキングのお時間でした。
  • 電話番号0235-24-1048
    営業時間

    窓口 8:30〜11:45/13:00〜16:30

    電話対応 8:00〜17:00

    定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
    所在地山形県鶴岡市宝田三丁目16−20