鶴岡市の粗大ごみ・不用品回収はお任せください|家財整理・引越しごみ・事業系ごみにも対応
鶴岡市を中心に、粗大ごみ収集、不用品回収、家財整理、家庭内ごみ収集、引越しごみの片付け、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬まで幅広く対応しています。
総合案内0235-24-1048
ゴミ受付0235-25-0801

窓口8:30〜11:45/13:00〜16:30
電話対応8:00〜12:00/13:00〜17:00
定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
  1. 環境管理センターブログ
  2. 715/1000 “消去と刷新”総仕上げ 
 

715/1000 “消去と刷新”総仕上げ 

2025/11/03
715/1000 “消去と刷新”総仕上げ 

その昔、著名な西洋占星術師の先生に「あなたの人生のテーマは“消去と刷新”です」と言われたことがある。

当時は正直、よくわからなかった。しかし、会社を継いでもうすぐ十年、この言葉の意味が少しずつ体に染みてきた気がする。

二代目・三代目の仕事というのは、先代の築いたものを“壊すこと”でも“守ること”でもない。

むしろ、その両方を行き来しながら、「何を残し、何を手放すか」を選び抜くことにこそ本質があるのだと思う。

たとえば、父の代から続くやり方を一度“消去”してみる。

そこに新しい価値観や技術、時代の空気を“刷新”として吹き込む。

それは勇気がいるが、継承とは単なるコピーではなく、再構築のプロセスそのものだと今は思う。

もちろん、変えることには痛みが伴う。

社内でも「昔はこうだった」という声は少なくない。

だが、その“昔”を否定するために変えるのではなく、未来へつなぐために整理する。

これが私の思う二代目・三代目の仕事だ。

先日学んだ新規事業を進める際の戦略図「アンゾフのマトリクス」からもよくわかるように、

“消去と刷新”なくして、次のフェーズに行くことはできない。

ここからあと一年、私の“消去と刷新”の総仕上げの年となる。

継ぐとは、過去を生かしながら、未来を描き直すこと。なのだろう。
  • 電話番号0235-24-1048
    営業時間

    窓口 8:30〜11:45/13:00〜16:30

    電話対応 8:00〜17:00

    定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
    所在地山形県鶴岡市宝田三丁目16−20