鶴岡市の粗大ごみ・不用品回収はお任せください|家財整理・引越しごみ・事業系ごみにも対応
鶴岡市を中心に、粗大ごみ収集、不用品回収、家財整理、家庭内ごみ収集、引越しごみの片付け、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬まで幅広く対応しています。
総合案内0235-24-1048
ゴミ受付0235-25-0801

窓口8:30〜11:45/13:00〜16:30
電話対応8:00〜12:00/13:00〜17:00
定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
  1. 環境管理センターブログ
 

環境管理センターブログ

2023/11/29
水回りはとにかくキッチンハイター  
 当社ではハウスクリーニングは行っておりません(ご依頼の場合は業者様をご紹介します)。
 私たちが提供している家財整理・遺品整理などでは最後に除塵作業を行っており、これだけでも完了すると見違えるのですが、ハウスクリーニングレベルとは言えません。また孤独死などのケースに対応した特殊清掃では専用の薬剤やオゾン発生装置を使用して行いますのでこちらもハウスクリーニングとは全く違う作業内容と言えるでしょう。
 ただ社内の掃除はわたくし代表の小林が毎日30分かけてしっかりと行っております(社員も手分けして行っております。)。そんな時大活躍なのが、キッチンハイター(写真はキッチンブリーチでほぼ一緒と思われます。)。この商品、お片付け業務で伺うとほぼ全てのご家庭から出てきます。気になって使ってみたのがきっかけなのですが、私のおすすめは排水溝やトイレ(男子小便器のトラップ部とウォシュレットのノズル格納部分)のヌメリや黒ずみ取り。
 排水溝というのは排水管から嫌な匂いが上がってこないように、様々な方法で水栓してあります。これをトラップなどと呼びますが、ここは放っておくと必ずヌメヌメして黒ずんできます。私流はそこにドバッとキッチンハイターを流し込んで、短時間置きブラッシング(もし行うときは最初は薄めて・手袋・保護めがねを使用して下さいね)。
 こうすると気持ちがいいぐらいドサット黒ずみが落ちてくるんです。そして意外と見落としがちなのが、トイレのウォシュレット格納部分。これは洗浄ボタンがあるタイプもありますが、ただ水を流すだけですから黒ずみなんて全然取れません。そこで格納ハッチをぺろっと手でめくって、そこにキッチンハイターをつけた歯ブラシでゴシゴシすると、黒ずみがボロボロボロボロが落ちてくる。これが最高に気持ちいいんです!。
 家では掃除機すらかけない男ですが、キッチンハイターは手放せませんね。以上は掃除箇所の材質にもよりますので推奨できないケースもございます。十分に注意して下さいね。いよいよ師走!お片付けにお掃除に大忙し!黒ずみ無くして良い年を迎えましょう!

2023/11/27
感謝でゴミは減る  
 本日、鶴岡法人会様主催の講演会に参加してまいりました。徳づくりの経営 〜「運」と「徳」〜というテーマで、南部せんべいでお馴染み(株)岩手屋 副社長の小松遊平氏がご講演されました。
 岩手屋さんは、こちら鶴岡ではあまり見かけませんが、東北地方のコンビニやお土産屋さんスーパーでお婆ちゃんが煎餅を焼いているパッケージ・特徴のある商品でお馴染みの会社で、私も岩手屋さんの南部せんべいをお土産で何度か買ったことがありました。
 安くて・美味しくて・喜ばれるといった素晴らしい商品だと思うのですが、会社の社是として「感謝と創造」を掲げ、社員にとって・地域にとって・お客様にとってどうあるべきかを真摯に考え続けてらっしゃる姿勢がやはり商品や会社経営にも現れていると感じました。
 その中で特に素晴らしいと感じたのが、御穀供養碑の存在です。これは南部せんべいをつくる際に、小麦やゴマや落花生などの原料の命をいただいているということに想いを馳せ、これを供養し、原料に手を合わせる事を目的にして建立されたものです。
 普通はこれで尊い話だね・素晴らしいねと言って終わりなのですが、この感謝の心が数字となって現れていたのには驚きです。それは、廃棄物として廃棄されていた原料が建立を境に減少したというのです。建立したH15年時に廃棄されていた原料は336トン。それが数年で1/5の66トンまで減ったというのですから、この感謝の心が本物であったということがよく分かります。
 ごみを減らそう!廃棄物を減らそう!もったいない!とどれだけ叫んでもここまで廃棄原料を減らすことは出来なかったでしょう。それが「原料に感謝する」という事を社員全員で本気で行った時に、「原料の価値を高めよう!」という考え方に繋がり、目標を掲げるでもなく勝手に行われたのです。
 こんな話は聞いたのは初めてでした。「感謝と創造」、本当に力のある言葉・社是だと感じた講演会。これからのSDGsのヒントになるのではないかと感じました。お誘いくださりありがとうございます。

2023/11/25
庄内お片づけ部主催「整理収納アドバイザー交流会」お申込み期間延長!  
 地域に整理収納・お片づけの価値を発信して行こうという稀有な団体【庄内お片づけ部】。現在部員は6名なのですが毎月一回、当社セミナールームにて情報交換や勉強会をしております。本日は、12月3日(日)に開催の「庄内お片づけ部主催 整理収納アドバイザー交流会in庄内」の打ち合わせを行いました。
 「整理収納アドバイザー交流会in庄内」とはハウスキーピング協会が発行しておりますライセンス、整理収納アドバイザー2級以上をお持ちの方なら全国どこからでも参加していただける情報交換や人と繋がる事を目的としたリアルイベントです(※オンラインには対応しておりません)。リアルイベントの為、今の所庄内地域や山形県内の方からのお申込みが多い状況なっております。しかし隣県の宮城・秋田・新潟・岩手・青森・福島・羽田からひとっ飛びの関東の方などもぜひいらして頂きたいイベントと考えております。
 場所:山形県鶴岡市宝田3丁目16-20(庄内空港から20分・JR鶴岡駅から5分)時間:11時〜14時 会費:1,500円(お弁当・飲み物代含)効果:①整理収納アドバイザーライセンスをどう活かして行くかのヒントが得られるかもしれない。②多くのアドバイザーと繋がれる。③お片付けのモチベーションが上がる。
 みんなでゆる〜くお話をしながら、和やかに楽しく学べる交流会、先輩アドバイザーからアドバイスもいただけるかもしれません。ぜひライセンスお持ちの山形近隣の方のご参加を申し込み締め切りを11月30日まで延長してお待ちしております。
 庄内お片づけ部の紹介はこちらからhttps://anchors.me/contents_205.html
 

2023/11/23
勤労感謝のメッセージ頂く  
 本日は勤労感謝の日ということですみません、ゴミの受付や回収は一部の業務を除いてお休みです。明日11月24日(金)25日(土)は粗大ゴミ等ゴミの受け入れも通常通り行なっておりますので、ぜひご活用下さい。ここ数日の小春日和の庄内地域ということでこの陽気を存分に活用された方も多いことでしょう。片付けで出たゴミは明日弊社受付にてお待ちしております。
 それはそうと、毎年のことなのですが私たちがゴミの収集をさせて頂いております、鶴岡の常念寺保育園さんの園児達から勤労感謝のメッセージを頂きました。以前はちょっとしたセレモニーを催して頂いていたのですが、コロナ以降イベントは縮小され現在ではメッセージのみを頂く形になっております。
 子供達にとって、ゴミ収集車(パッカー車)は人気の働く車で、ゴミがどんどん飲み込まれてゆく様を楽しみにしている児童も多いようです。コロナの頃、ゴミ袋に「ごみを回収してくれてありがとう!」というメッセージカードがあったという話がよく報道されていましたが、実際この鶴岡でも当社のみならず多くの会社のゴミ収集スタッフがこのようなメッセージを頂いております。
 コロナでなくても、いつもドリンクを準備してくれている商店の人がいたり、バナナをくれる八百屋さんがあったりと本当に皆さんから良くしてくださって、ありがたくお仕事をさせて頂いてます。
 働くこと・働かせていただくことに感謝の勤労感謝の日です。


2023/11/21
恩師来社  
 私にビジネスで一番大切なモノを教えてくれた、山形大学工学部教授から前鶴岡高専校長そして現在荘内銀行理事を務めてらっしゃいます髙橋幸司先生が来社されました。幸司先生からは氏がつくりあげた山形大学工学部MOT(Management of Technology)課にて2年間勉強させて頂きました。この課では技術はあってもいい商品でも売れない・認知されないをどのように売れる・認知されるに変えて行くかについて徹底的に学びました。
 もう卒業して20年近くなりますが、このように気にかけて頂き、あの人に会ってこいとか、この人の話を聞けといつもご指導頂き感謝しております。本日は、当社の現在とこれからのビジョンについて熱く語り合いました。先生からはアップサイクル(廃棄物にデザインやアイデアといった新しい付加価値を持たせ、全く新しい製品にアップグレードしたプロダクト)の提案があり、このゴミだからいい!の価値観にワックワクし、またこれから2050年に向けてのゼロカーボン政策について、そしてやはり外せないのはSDGsであること、ZEH(net Zero Energy House)、ソーラーパネルの新技術のトピックから現実的などろくさいテクニックまで様々話題に挙げて頂きました。
 先生とお話ししていると、いつもビジネスで大切なことを思い起こさせて頂きます。それは何か、ビジネスに対するワクワクです。自分の商品にワクワクしているか、サービスにワクワクしているか。これはビジネスのスタートでありゴールでもあるのかもしれません。
 また先生の口癖である、自社の強みを明確にプロダクトの中に打ち出せよー!も改めて響きました。これから庄内にも定期的に足を運んでいただけるとのことなので、次の展開がとっても楽しみです。先生いつもありがとうございます。
 

2023/11/19
ビジョンを語った!  
 たまに人前でをお話させて頂く機会があります。今日はそんな日でした。何をお話ししたのか、それはビジョンです。そして私に与えられた時間は7分!。いいたい事を7分でまとめるのは意外と難しくて、しっかり原稿を起こして、親友からアドバイスを頂きながら何度も練習しました。
 結果は、80点かな〜まあ合格点であったでしょう。そしてビジョンというのは何かというと、①廃棄物処理で再資源化を更に進めること。これだけ多くの廃棄物が世の中には有って、私たちの様な従業員総勢28名の会社で何ができる?などと以前は考えていたのですが、ハチドリ・クリキンディの伝説の如く微力でも無力では無い。だから、廃棄物の再資源化を今一歩前進させて参ります。②当社は空き家の家財整理や遺品整理などを多く手掛けています。そうすると、100年ぐらい経ってようやく趣の出る、庭木や庭石・柱だったり床板だったりそんなモノが見向きもされずに捨てられたり解体されています。そんな年月を経たからこそ輝きを発するモノたちを蘇らせ、住む人にも希望や夢を抱くことができるワクワクする人生が蘇る空き家を提供したい。そんな二つのビジョンを語らせて頂きました。
 夢は語ることで現実化する。そう信じています。そろそろ令和6年度の経営計画書の作成時期です。そんなビジョンも盛り込んで、いい会社にして行くぞー!と想いも新たにした暴風雨の良き日曜日でした。
 
 

2023/11/09
ビジュー式片付けカードワーク講座開催!  
 本日は、出羽商工会様職員様向けに整理収納講座を開催させて頂きました。実はこの度、ビジュー式片付けカードワークの講師ライセンスを取得しまして、今回の講座ではこちらのカードワークを組み込んだ形の講座になっております。
 ビジュー式片付けカードワークの素晴らしいところは、現在全国20万人が取得する整理収納アドバイザーライセンスの中核をなす理論を、様々な背景を持つアイテムを示したカードによって視覚的にも捉えることができ、具体的に考えて手を動かして、ディスカッションする事で学べるという体験型のコンテンツである事です。
 これまでの私の片付け講座は、ディスカッションによって学びを深めるという手法で進めてきたのですが、カードワークを導入する事で、参加者に楽しさと理解の促進をかなり増量してお届けすることが出来たと感じています。実際参加者からは喜びの声も多く頂き、質問コーナーが中々終わらないという嬉しい事態にまで発展しました。
 このコンテンツを作ってくれたビジューオーガナイズ(株)代表で親友でもある三谷直子氏には感謝と共に、これまで取り入れてこなかったことへのお詫びともったいなさでいっぱいです。また、無理な日程にもかかわらず認定講師講座を私の為に開催して下さった田元あきこ姐さんにも感謝致します。
 これから開催のお片付け講座では、こちらのビジュー式片付けカードワークをどんどん入れ込んで行きます。更に楽しく分かりやすくなったお片付け講座、全国どこにでも行きますのでお声がけ下さい!
 
  • 電話番号0235-24-1048
    営業時間

    窓口 8:30〜11:45/13:00〜16:30

    電話対応 8:00〜17:00

    定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
    所在地山形県鶴岡市宝田三丁目16−20