匂い・臭い・香り、薫り、この目には見えないモノによって物事の印象は大きく変わったりしますよね。久々に子供達と実家に遊びに行ったのですが、母が私の好物の甘酒を作っており、子供達に勧めると「〇〇の臭いがするから飲めない!」と言うのです。〇〇とは飼い犬の名前で、確かに飼い犬の手足の臭いに似た甘い香りがしました。
匂いというのは記憶などにも直結していたりして、思い出が蘇ったりもします。私は20代の頃からバイクをずっと乗り継いできたのですが、2年前に手放し現在では一台も所有しておりません。最近ではバイクのこともあまり考えなくなっていたのですが、先日セブンイレブンのサーバー形コーヒーを購入して車内に置いておいた所、バイクのオイルが焦げたような香りに似た香りがして、なんだかまたバイクに乗りたくなってしまいました。
その他、香水で気持ちを上げたりもしますし、この見えないモノの力侮れないですよね。この見えない臭気というモノに立ち向かう技術。消臭技術に磨きを掛けてきたのが弊社特殊清掃部門のアンカーズです。まず臭いをリセットさせること、そして無菌状態にすること、更にその空間に良い微生物を定着させる事で、免疫効果が高まる生物にとっての理想的な環境へと変化させることが出来ます。