鶴岡市の粗大ごみ・不用品回収はお任せください|家財整理・引越しごみ・事業系ごみにも対応
鶴岡市を中心に、粗大ごみ収集、不用品回収、家財整理、家庭内ごみ収集、引越しごみの片付け、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬まで幅広く対応しています。
総合案内0235-24-1048
ゴミ受付0235-25-0801

窓口8:30〜11:45/13:00〜16:30
電話対応8:00〜12:00/13:00〜17:00
定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
  1. 環境管理センターブログ
  2. 76/1000 それを醸し出すもの
 

76/1000 それを醸し出すもの

2024/06/06
76/1000 それを醸し出すもの
 昨日は今シーズン2回目の会社周りの草刈りを実施しました。中々いい運動になりますし、なんと言っても気持ちがいい。草がボウボウだと、気持ちもザワザワしてしまいます。
 先日久々に師匠故秋山周三氏が出演した「山形に生きる」というTV番組を録画したものを観ました。そこでも草刈りの重要性を述べているのですが、企業の業績が傾いて来ると環境整備が行き届かなくなり、その会社周辺は荒れ出してくる。荒れ出すから業績が悪いのか、業績が悪いから荒れ出すのかは分からないが、とにかくこの現象はピタッと一致するのだそうです。だから師匠はそんな会社を地域から出さぬようにと環境整備の重要性を訴え、自ら率先して草刈りを続ける実践をしていました。
 資材が盗まれるという企業に対しては防犯カメラをつけるより先に環境整備をすることの大切さを説き、隙のない企業イメージを草刈りなどの徹底で示し、これが盗難抑止になると語りました。
 割れ窓理論なんていうものがありますが、装いへの気配りも道具の扱いも建物の手入れも、立居振る舞いにもその企業の社風は現れます。これを整えて行くことにきっと終わりはないのだけれど、それをやり続けるのが経営であり経営者の使命でもあるのでしょう。
 師匠いつもありがとうございます。
 
 
  • 電話番号0235-24-1048
    営業時間

    窓口 8:30〜11:45/13:00〜16:30

    電話対応 8:00〜17:00

    定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
    所在地山形県鶴岡市宝田三丁目16−20