毎年3月に郵送されてくる物があります。リサイクル料金一覧表(家電リサイクル手続きの進め方)という冊子です。この冊子にはテレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機が該当する家電リサイクル品の新年度料金が記載されております。
これら家電リサイクル品はメーカーや製造年、大きさなどで細かくリサイクル料金が設定されております。例えば以前はどこの家にも数台あった14インチのブラウン管テレビではメーカーによって2,000円弱料金が違っていたりします。
メーカーも良く聞くものから海外のメーカー、プライベートブランドと数多あり、年々この冊子は分厚くなっているような気がします。「最近の若者は(言い方が悪いです。)ナショナルを知らない」問題があるためか、昨日送られてきたこの最新版の冊子にはナショナル・松下電器産業としっかりと表記されておりました。確かに私の子供たちは松下幸之助は知っていてもナショナルや松下電器は知らないんですよね。とにかく時代の変化に合わせ、こちらの冊子はアップデートを繰り返しております。
弊社へのお問い合わせで一定数あるのが、テレビの回収はできますか?というものです。なぜその様な質問を頂くかと言えば、テレビは家電リサイクル品に該当し、廃棄物処理業者でも取り扱いが無い場合もあるのかもしれないとのお考えからではないかと思います。また、これらリサイクル家電を排出するときに、家電リサイクル券という一種の伝票が必要となるのですが、こちらもご自身で用意する必要があるのではないかとお考えの方もいらしゃいます。この券に関しては、当社に備え付けてありますし、収集に伺う時もスタッフが携帯しておりますので、ご心配なく(31円/枚いただいております。)。
その他の粗大ゴミに比べて比較的金額の高い家電リサイクル品ですが一気に出さずとも、一つ二つと手放して行くのもスッキリして良いと思います。そんな時はぜひご利用ください。個別の収集もお持ち込みも大丈夫ですよ。