鶴岡市の粗大ごみ・不用品回収はお任せください|家財整理・引越しごみ・事業系ごみにも対応
鶴岡市を中心に、粗大ごみ収集、不用品回収、家財整理、家庭内ごみ収集、引越しごみの片付け、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬まで幅広く対応しています。
総合案内0235-24-1048
ゴミ受付0235-25-0801

窓口8:30〜11:45/13:00〜16:30
電話対応8:00〜12:00/13:00〜17:00
定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
  1. 環境管理センターブログ
  2. 信じて待つ
 

信じて待つ

2024/01/08
信じて待つ
 久々に雪が積もりましたこちら山形です。昨日までの2日間子供の部活動の大会で寒ーい会場にて応援をしておりまして、体がカッチコチです。今回の大会は東北地方の強豪校が集う大会で、我が息子の所属するチームは惨敗を喫してしまいました。私はこの部の父母の会会長などという役を仰せつかっております。そうすると、あっちのチームはこうだとか、こっちのチームはこういうことやっているなどなど、様々目に入ってきて、これでいいのかな?とかもっとこうするべきなんじゃないか!というような声が湧き上がってきます。
 様々挙がってくる意見・声の中で、私は会長という立場、一人の父母という立場でどう考えるのか。①めっちゃ楽しそうにする ②父母の関係性を密にできるよういい感じに声をかける ③子供達を信じる
 この三つだな〜と感じています。部活動というのは子供達のモノであり、子供達の人生もやはり子供達のモノ、だからあっちのチームとかこっちの選手の真似をする必要は無い。カッコいいから真似したーいと思えば自ら真似したくなって勝手にやり出します。
 指導者がちゃんといてくれて、目標が明確。だから他と比べてぐらぐらしたってしょうがない。親とか指導者が気にいるようなプレースタイル・立ち居振る舞いを現代の子供たちはやろうと思えばすぐできます。でもそんなうわべの行動になんの意味があるのだろう。
 子供達の心のスイッチをONにできるのは子供達だけ。だからそれまで私たちは信じて待つ。これだな。うんこれだ。そう一人で納得していました。
 本日会社に出社してみると、何にも言わずとも除雪をしてくれていた当社のスタッフ達。これも信じて待った結果だったかなと感じました。私のできることはエメマンを温めておくだけ。みんなありがとうね〜。
 

  • 電話番号0235-24-1048
    営業時間

    窓口 8:30〜11:45/13:00〜16:30

    電話対応 8:00〜17:00

    定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
    所在地山形県鶴岡市宝田三丁目16−20