掃除でもお片付けでも毎日やる、気がついたらやるっていうのが鉄則ですが、それ以外の定期的なメンテナンスっていうのは必要だと思います。車でいうと日常点検に加えて、定期点検・車検がある様に。
生活の中にも定期点検っていうのを設けると、いい感じに生活が変わって行きます。私の場合は月初の週末にこの定期点検日を設定しています。やることは①神棚のお掃除&お供物の交換(自宅)②会社のデスク引き出しチェック(デイリーの書類もチェック)③作業車の室内掃除とメンテナンス④お墓参りとお墓の掃除⑤歯ブラシの交換
気持ちが入れ替わるって言うんでしょうか。車にしたって、室内の掃除とかすると気持ちがいいし、安全運転しよう!って気持ちになる。そういう心の切り替えスイッチを具体的な行動を通して行えるっていうのが、掃除なりお片付けの良い所、効果が出やすいポイントだと思います。
そんな事で本日はこの定期点検に加えて、2ヶ月に一度行っている中掃除の日、下駄箱やロッカーの上の埃取りと、デスク天板のピーリング(げきおちくん使用)、椅子の足に溜まった埃取り、これを行います。
大掃除っていうのは年末に行いますが、毎日の掃除では手が届かない所をこの中掃除で補完しているんです。天板とかワントーン明るくなるので気持ちいいですよー。という事で作業着きて行ってきま〜す。