中学生の息子の部活動父母の会の会長を仰せつかっております。子供たちが春休みということもあって、コーチや他の父母の皆さんの協力を頂き、合宿を企画してみました。昨日までの一泊二日だったのですが、温泉民宿に泊まりワイワイといい雰囲気で終えることができたと思っています。
なぜこのような企画をしたかというと、一番には私自身が中学の時に合宿をした経験があり、いい思い出として記憶に残っていたから。コロナがあったり、先生の働き方改革だったりでそういった密な事を全くしたことのない子供達にどうしても体験して欲しいという個人的な想いがありました。
自分の良い体験ってやはり多くの人に伝えたいし、まして自分の子供にはしてほしい。一泊二日という短い時間ではありましたが、みんなで同じ窯の飯を食べ風呂に入り、大部屋で雑魚寝するなんて体験は刺激的だったのではないでしょうか。
私は一人っ子だったので、合宿というのは刺激的だったし、これを通してマナーとか気配りとか体験として学ぶことができたと感じています。今回のルールの中にスマートフォンは持ち込まないっていうのがあったのですが、部屋にテレビはありますか?とかトランプは持っていってもいいですか?とかいう子供達の質問があったりして、スマホがないと何をしていいか分からないみたいな現代の子供の一面も見えました。
昨日は私もその民宿に泊まっていたのですが、10時の消灯までスマホのことなんかすっかり忘れてワイワイ騒いでましたね。きっと一生の思い出になってくれたと思います。この子供らが大人になって子供ができたら、合宿企画するような人になってほしいよななんてコーチと話してました。
初めての企画で骨は折れましたが、世代を超えた連鎖が起こってくれたら本望です。