こんがらがったモノは必ず元に戻ろうとする。そしてその途中で投げ出さず諦めなかったら、必ず上手く行く。そう感じます。今、はっきり言ってこの地域経済景気が良くない。そうなると見直し見直し、メリットは何か?効率最優先・存在意義は?とかとにかく矢継ぎ早に切り捨て一択となる。
確かに苦しんでいる人は多い。その境遇になったら自分もどうかは分からない。けどこんがらがったモノというのは、必ず元に戻ろうとする。これはきっと理屈なしの法則なんです。だから、諦める必要はない。
そこで大事なのは、活かすことだと思います。確かに切り捨てて上手く行くこともあるでしょう。しかし、そのモノ・そのコトを活かして来たでしょうか。そのチャンスがあるのに、多くのモノ・コトを捨ててしまっている。チャンスに飛び込んでいない。そう感じずにはいられない。
だから、切り捨てたいと思うモノ・コトがあったらそれは実は宝物だったって気が付くチャンスなんです。ひすいこたろうは著書の中で「効率よく生きたいなら、生まれてすぐ死ねばいい」と言いました。そう人生はムダの塊。それをどう活かすかが人生なんです。
苦しい時、大きな視点が求められます。「効率を求めるより、活かすことに注目せよ!」ということ。