最近物騒なニュースを見聞きします。近所でも空き巣に注意してくださいとかそんなアナウンスがあったり、世界一安全な国日本も少し変わってきているのかもしれません。
こちら庄内では日中在宅の時は鍵は掛けないというのが普通でしたが、こう物騒になってくるとそろそろ鍵は常に掛けるというのが普通になりそうです。
それで先日伺った話の中で、「助けて〜」では誰も助けに来ないというものがありました。どういうことかというと、危険な目に合ってお大声で助けを求めたが、日中の住宅地であったにも関わらず誰も出てきてくれなかったということがあったそうです。薄情な世の中になったものだと感じたのですが、実はこれは普通の事なんだそうで、誰しも巻き込まれたりするのが怖くて出て行けないのだそうです。
ではどうすればいいのか「家事だー」と叫ぶと近所の人が皆出てくるのだそうです。だから「助けて〜」ではなく正解は「家事だ〜」なんですね。これはいろんな人に広めて、街の安全を守って行きたいものだな〜と感じたのでした。
差し当たって妻にこの事を教えましたが、「びっくりして声が出せないものなんだよ女性は特に」となるほどな意見をいただき、そういう時はどうしたらいいのかな〜と考えてます。