モノの整理というのはイコール心の整理とも言えます。しかし心は見えませんがモノは見える。だから見ることのできるモノを整理することが心の整理に繋がるのです。こう言われると、なんとなく分かった様な気がするのですが、じゃー具体的にやってみようと手を動かしてみると「やっぱり難しい!」となってしまう。
お片付け・モノの整理これは闇雲にやっても上手く行かず、途中で投げ出してしまう事も多くあります。そこで大切にしたいのが、「目的」なんですね。
ただ、モノの整理・心の整理における目的って何ですか?あなたは何の為にお片付けをするの?そう問われると意外と答え難いですよね。
思い浮かぶのは「スッキリするから」とか「探し物が減る」とかそんなフレーズでしょう。確かにこれも大事な目的です。がしかし、モノを紛失して痛い目を見たーという場合であればいざ知らずですが、目的としてはちょっと弱い。
私のおすすめは、ビジョン形の目的設定です。なんでもいいのですが、WEBなどで素敵だなと思う画像や雑誌やカタログから気に入った写真なんかを切り抜いて画用紙にペタペタと貼って行く。このビジョン形は映像として表現されますので、言葉以上に大きな力を持ってあなたをなりたい自分に導いてくれるでしょう。そしてそのイメージに自分の近づけることが目的になるのです。
ちょっと遠回りに感じるかもしれませんが、自分がどうなりたいのかという心の整理にもなりますし、ぜひお試し頂きたいです。かく言う私も2023年のなりたい自分を雑誌から切り抜いて自室に掲げておりますよー。2023年も前進して行きたいです。