鶴岡市の粗大ごみ・不用品回収はお任せください|家財整理・引越しごみ・事業系ごみにも対応
鶴岡市を中心に、粗大ごみ収集、不用品回収、家財整理、家庭内ごみ収集、引越しごみの片付け、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬まで幅広く対応しています。
総合案内0235-24-1048
ゴミ受付0235-25-0801

窓口8:30〜11:45/13:00〜16:30
電話対応8:00〜12:00/13:00〜17:00
定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
  1. 環境管理センターブログ
  2. 加熱式タバコ・モバイルバッテリーの捨て方はどうしたらいい?
 

加熱式タバコ・モバイルバッテリーの捨て方はどうしたらいい?

2023/01/25
加熱式タバコ・モバイルバッテリーの捨て方はどうしたらいい?
 さすが、10年に一度の寒波ですね。大したことは無いのではないかと思っていましたが、いやいや侮れない。ここ庄内は風の街、雪が多量に積もるというよりは、巻き上げられて視界がゼロとなり、町中がホワイトアウト状態に陥っております(民家の屋根が飛ばされたとの報告も
ありました)。
 だから雪にはみんな慣れているはずなのに車は渋滞、目的地まではいつもの倍ぐらいの時間がかかっております。風が強いと怖いのが火災です。ストーブに洗濯物が落ちてそこから出火ということがあるので、この時期は注意が必要ですね。
 廃棄物絡みで火災に関連するのが、バッテリーによる発火です。喫煙者の多くが使用するようになった加熱式タバコ、こちらにもリチウムイオン電池が使用されており、強い衝撃を加えると発火の恐れがあります。その他モバイルバッテリーにもこちら電池は使用されていますよね。
 ではこれらバッテリーを安全に廃棄するにはどうすれば良いのでしょうか。一般家庭から排出される場合は、ゴミの法的な分類として一般廃棄物という種類になるのですが、この場合は市町村で処理するというルールになっています。ですから、鶴岡市でしたら鶴岡市のゴミの出し方に従う必要があるのです。鶴岡市のHPでは「蛍光管・乾電池等の収集日に他のものと分けて、透明の袋に入れて出して下さい。」としています。やはり処理施設での火災も多く報告されておりますので、注意したい点です。酒田市ではリサイクルして欲しい旨がHPに掲載されており、回収協力店に持参する方法が示されております。(鶴岡市HPhttps://www.city.tsuruoka.lg.jp/kurashi/gomi-seikatsu/bunbetsu/mobilebattery.html)(酒田市HPhttps://www.city.sakata.lg.jp/kurashi/gomi/recycle/kankyo02202212081422.html
 こちらをご参照ください。ルールを守って安全安心なゴミの廃棄を心がけたいものです。
 
 
  • 電話番号0235-24-1048
    営業時間

    窓口 8:30〜11:45/13:00〜16:30

    電話対応 8:00〜17:00

    定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
    所在地山形県鶴岡市宝田三丁目16−20