鶴岡市の粗大ごみ・不用品回収はお任せください|家財整理・引越しごみ・事業系ごみにも対応
鶴岡市を中心に、粗大ごみ収集、不用品回収、家財整理、家庭内ごみ収集、引越しごみの片付け、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬まで幅広く対応しています。
総合案内0235-24-1048
ゴミ受付0235-25-0801

窓口8:30〜11:45/13:00〜16:30
電話対応8:00〜12:00/13:00〜17:00
定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
  1. 環境管理センターブログ
 

環境管理センターブログ

2023/01/29
今日はとことんファイリングについて語ろう  
 昨日に引き続き今日もお片付けにまつわる勉強会、しかもリアル開催でした。こちらは庄内地域の整理収納アドバイザー6名が集い地域にお片付けの魅力や価値を発信して行こうという庄内お片付け部の活動です。
 庄内お片付け部は今年で3年目、コロナ禍に発足したにも関わらず毎月リアルで勉強会を開催して、昨年6月には60名を集めてお片付け講演会を開催するなど、活気ある活動を続けております。
 本日は令和5年度の活動の骨子をまとめていたのですが、話は脱線に脱線を重ね、最終的には職場のファイリング談義に終始してしまいました。面白かったのが職場のデータ管理について。引き継いだ業務のデータファイル名が退職した職員の名前だったり、歴代の担当者の名前が都度付けられていたりと本当にあるあるで、涙が出るほど笑ってしまいました。
 ファイル名で多い、【〇〇関連】【重要】【最新】などはファイリングの世界では使ってはならないNGワードなのですが意外と使っていますし、ファイルは私物化しないのが前提というそもそも論の中で、個人名がついているなんていうのは言語道断なんです。しかしお話の中にあった、朋子のファイルに大友さんファイルが入っていたりという実例のラビリンス感が最高にあるあるで大笑いしてしまいました。
 今年の庄内お片付け部はファイリングもしっかり学んで行こうという話になりました。

2023/01/28
職場改善の決め手は「人」  
 定期的にオンラインで開催されている、勉強会があります。勉強会というよりは四方山話と言った方が良い時も多い様に思うのですが、まあ志は高く職場をどう改善して行くのかについて話し合って行こうという集いです。
 参加してくださる方には、ラジオのお片付け番組にご出演のお片付けのプロや、企業から引っ張り凧のオフィスファイリング専門家、そして職場整理収納の第一人者でありそのライセンスの開発者と顔ぶれも様々。なんだか偏っている気もしますが西は大阪・北は山形までと各地より参集。だからこそ様々な視点・価値観による職場への想い、改善への想いが聴け本当に勉強になっています。いつも20時から21時でやろう!と決めているのですが、結局この日も90分延長して、それでもお話は尽きなかったのですがお開きとなりました。
 職場の物の整理・書類の整理というのはやればいいのは皆知っています。しかし多くの会社が机の上は書類の山で、探し物の日々という環境に陥ってしまっています。それで環境を改善しよとアプローチするのですがなかなか上手く行かない。そしてせっかく一歩を踏み出しても、皆が協力してくれるかと言えばそうではなく、消極的を通り越して、「そんな暇はない」「ずっとこうやって来たから」と全く動けない人たちもいるのです。そういった人たちをどうやって巻き込んで行ったのかそして、どのように改革を進めて行ったのか、そんなお話を今日はたくさん伺う事ができました。
 結局コントロールできるのは自分そして、人は価値観が違うという事。だからこそ相手を知るという事が本当に大切なんだなと改めて感じました。いつもご参加ありがとうございます。

2023/01/27
風通しの良い企業の決め手は、ほうれん草と春菊  
 情報の共有が図られているとか、風通しの良い組織とか、日々多量に降り注ぐ情報をどの様に社内で共有し活かして行くのかについては多くの組織が苦慮している事と思います。逆に言えば、この情報を活かすことが、成果を上げる企業とそうでない企業の分かれ目とも言えるでしょう。
 また、職場内でのストレスの多くは「言った言わない・聞いてない」によって引き起こされているというデータもあり、生身の人間同士が繰り広げるこれらすれ違いドラマは枚挙にいとまがありません。
 そこで昔から言われるのが「ホウレンソウ」が大事という事。言わずとしれた報告・連絡・相談によって業務の効率化などを図ろうとするものです。更に、最近知ったのですが、春菊も大事ということでした。ほうれん草と春菊ですから胡麻和えかおひたしなどを連想させますが、これは「シュンギク」つまり「瞬間に聞く」という意味なのだそうです。
 このシュンギクとホウレンソウとの違いは、部下が上司に報告するなどする場合を考えると、事実を自分に都合よく加工してしまう場合があるのですが、瞬間に聞いた場合は、部下は不意ですから率直な意見・正直な心持ちなどを聞くことができるというホウレンソウとは少し違った形のより生々しい情報が得られる様です。
 どちらが勝るということではないと思いますが、併用して活用するとより事実のディティールが鮮明に映るのではないでしょうか。
 ホウレンソウとシュンギクを活用していい組織にして行きたいですね。
 

2023/01/26
あのダイヤモンドプリンセス号を除染した特掃隊(リスクベネフィット様)の消臭特許ライセンスを取得!  
 環境管理センターでは【お片付けのプロ集団アンカーズ】というお片付け専門チャンネルを持っております。このアンカーズも今年で10周年を迎えることができました。
 ただ発足から2年間は仕事の依頼ゼロという厳しい時期がありました。アンカーズでは遺品整理を主業務として立ち上げたという事もあって、しかも新分野でもあったため、営業というのがとにかく苦戦したんですね。それでも地道に葬儀屋さんとか介護施設などを回って回って活動を知って頂き、3年目の春に一軒目のご依頼を頂いた時には本当に嬉しかったですね。
 それが現在では年間100件以上の遺品整理業務を受注できる様になり、本当にありがたく感じております。遺品整理の中には、孤独死後の原状回復作業=特殊清掃のご依頼も含まれる場合があります。これまではメーカーの講習会で勉強したり、様々な薬品・機器を使用して対応して参りました。コロナの除染なんていう仕事も降って沸いたようにあったわけですが、時代の変化に合わせて未開の仕事に手探りでトライしてきたと思います。
 そしてこの度、あのダイヤモンドプリンセス号を除染した特掃隊(リスクベネフィット様)の消臭特許ライセンスを取得する運びとなりました。これは私たちの特殊清掃スキルの更なる向上の為には、こちらの特許技術の使用が無くてはならないと判断したからです。
 アンカーズは10年やって来たとはいえ、特殊清掃の実務件数は少なく、よって完全消臭という文言を掲げるのが難しいケースもありました。しかしこのライセンスを使用することで、担当者のスキルに左右されず、完全消臭を目指すことができるチームとなることができると考えております。
 これからワンランク上の特殊清掃業者・消臭業者となってお客様のお役に立てることにワクワクしています。

2023/01/25
加熱式タバコ・モバイルバッテリーの捨て方はどうしたらいい?  
 さすが、10年に一度の寒波ですね。大したことは無いのではないかと思っていましたが、いやいや侮れない。ここ庄内は風の街、雪が多量に積もるというよりは、巻き上げられて視界がゼロとなり、町中がホワイトアウト状態に陥っております(民家の屋根が飛ばされたとの報告も
ありました)。
 だから雪にはみんな慣れているはずなのに車は渋滞、目的地まではいつもの倍ぐらいの時間がかかっております。風が強いと怖いのが火災です。ストーブに洗濯物が落ちてそこから出火ということがあるので、この時期は注意が必要ですね。
 廃棄物絡みで火災に関連するのが、バッテリーによる発火です。喫煙者の多くが使用するようになった加熱式タバコ、こちらにもリチウムイオン電池が使用されており、強い衝撃を加えると発火の恐れがあります。その他モバイルバッテリーにもこちら電池は使用されていますよね。
 ではこれらバッテリーを安全に廃棄するにはどうすれば良いのでしょうか。一般家庭から排出される場合は、ゴミの法的な分類として一般廃棄物という種類になるのですが、この場合は市町村で処理するというルールになっています。ですから、鶴岡市でしたら鶴岡市のゴミの出し方に従う必要があるのです。鶴岡市のHPでは「蛍光管・乾電池等の収集日に他のものと分けて、透明の袋に入れて出して下さい。」としています。やはり処理施設での火災も多く報告されておりますので、注意したい点です。酒田市ではリサイクルして欲しい旨がHPに掲載されており、回収協力店に持参する方法が示されております。(鶴岡市HPhttps://www.city.tsuruoka.lg.jp/kurashi/gomi-seikatsu/bunbetsu/mobilebattery.html)(酒田市HPhttps://www.city.sakata.lg.jp/kurashi/gomi/recycle/kankyo02202212081422.html
 こちらをご参照ください。ルールを守って安全安心なゴミの廃棄を心がけたいものです。
 
 
<<  <  93  94  95  >  >>
  • 電話番号0235-24-1048
    営業時間

    窓口 8:30〜11:45/13:00〜16:30

    電話対応 8:00〜17:00

    定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
    所在地山形県鶴岡市宝田三丁目16−20