鶴岡市の粗大ごみ・不用品回収はお任せください|家財整理・引越しごみ・事業系ごみにも対応
鶴岡市を中心に、粗大ごみ収集、不用品回収、家財整理、家庭内ごみ収集、引越しごみの片付け、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬まで幅広く対応しています。
総合案内0235-24-1048
ゴミ受付0235-25-0801

窓口8:30〜11:45/13:00〜16:30
電話対応8:00〜12:00/13:00〜17:00
定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
  1. 環境管理センターブログ
  2. 508/1000閉鎖空間の中で見えてくる、私たちの“日常という宇宙” 
 

508/1000閉鎖空間の中で見えてくる、私たちの“日常という宇宙” 

2025/04/12
508/1000閉鎖空間の中で見えてくる、私たちの“日常という宇宙” 

最近、『宇宙兄弟』にハマっています。15年以上前に連載が始まった漫画ですが、物語の舞台はまさに“今”——2025年。そんな時代設定も相まって、不思議と現実の自分の暮らしや価値観と重なる部分が多く、ぐいぐい引き込まれています。


物語は、子どもの頃に「一緒に宇宙飛行士になろう」と誓った兄弟が、大人になって本当に宇宙を目指すというストーリー。弟のヒビトはすでにNASAの宇宙飛行士、そして兄の六太がJAXAの選抜試験に挑戦するところから物語が本格的に動き出します。


今私が観ているのは、六太が第三次選抜試験に挑むシーン。宇宙船を模した閉鎖空間で二週間、他の受験者たちと共同生活を送りながら、判断力や協調性、そして人間性を試されるという、精神的にも身体的にも過酷な試練です。


このシーンを観ながら、ふと感じたのは、「これって、私たちの日常とそう変わらないのでは?」ということ。職場という名の“閉鎖空間”でのチームワーク、家庭という小さな社会での役割分担。限られた人間関係の中で、それぞれが役割を担いながら成果を出し、日々を回していく。その過程には、時にストレスもあれば、理解し合うための努力も必要で、誰かとの衝突も避けられない。


だからこそ、六太の姿勢が心に残ります。失敗しても、自信がなくても、周囲の人と向き合いながら、地に足のついたまま夢を追い続けるその姿に、勇気をもらえるのです。宇宙という果てしない世界に向かって進んでいく物語の中で、描かれているのは、実はとても現実的で身近な「人との関わり方」なのだと気づかされました。


40代になり、仕事でも家庭でも「これから先、どう生きていきたいか」を見つめ直すことが増えた今。六太のように、目の前の人を大切にしながら、自分らしいペースで前に進んでいけたら——そう思わせてくれるこの作品は、ただの宇宙漫画ではなく、人生の道しるべのような存在になりつつあります。
  • 電話番号0235-24-1048
    営業時間

    窓口 8:30〜11:45/13:00〜16:30

    電話対応 8:00〜17:00

    定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
    所在地山形県鶴岡市宝田三丁目16−20