鶴岡市の粗大ごみ・不用品回収はお任せください|家財整理・引越しごみ・事業系ごみにも対応
鶴岡市を中心に、粗大ごみ収集、不用品回収、家財整理、家庭内ごみ収集、引越しごみの片付け、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬まで幅広く対応しています。
総合案内0235-24-1048
ゴミ受付0235-25-0801

窓口8:30〜11:45/13:00〜16:30
電話対応8:00〜12:00/13:00〜17:00
定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
  1. 環境管理センターブログ
 

環境管理センターブログ

2024/06/26
96/1000 手書きっていいよね〜  
 6月から始めた習字ですが、一ヶ月が過ぎ新しい手本が届きました。7月は「大胆不敵」が課題です。意味は度胸がすわっていて、まったく恐れないこと だそうです。ちなみに6月の課題は「四書五経」で四書とは論語とか大学、五経とは易経とか書経という東洋古典の代表的なものを意味するということでした。「四書五経」という言葉を今回初めて知りましたが、書を通じてそんな知らなかった言葉とも出会えるのがまたおもしろ味となっています。
 それで手本と一緒に情報誌的な冊子が毎月届くのですが、その巻頭の書がまた素敵なんです。7月の文字も内容も素敵でしたね。「他人の幸せを心から喜べる広い心の持ち主になりたい」って書いてました。こんな素敵な書を書く人が、他人の幸せを心から喜ばない訳はないはずなんですが、けど作者はそう感じるんでしょうね。ちょっとホッとしてしまいます。
 手書きがとっても減った現代ですが、日本人の9割が手書きをこれからも大切にすべきだと回答した世論調査もあり、手書きの貴重性は高まる一方という気がします。
 それで、今週は新しい手本を前に、イメトレですね。先生からとにかく手本をよくみるべし!と教えていただきましたので、とにかくみる。みて筆を持たず、エアーでひたすらなぞって、頭に?心に?焼き付ける。これをやってます。
 7月はいい字が書けるのか、楽しみな時間です。
 
 

2024/06/24
94/1000 娘からギター教えてと言われる  
 中学生の娘のお気に入りはラブリーサマーちゃんのあなたは煙草 私はシャボンという楽曲です。どっからがアーティスト名でどっからが曲名かって思うような文字の羅列ですが、この曲私も好きで、良く聴いてます。
 というのも90年代一世を風靡した、oasisを代表とするブリットポップを彷彿とさせる楽曲で、その時代10代だった私にとっては耳馴染みがいいからなんです。昨日もサマーちゃんのウイスパーボイスを聴いていると、「ギター買ってその曲弾こうかな〜」と娘が言うのです。
 それで「ギターならあるよ」とホコリを払いて取り出してきて、「タブ譜見せてみろ」なんてオヤジ面して言って、ちゃらと弾いたところ「うぉ〜」と娘。
 私は高校一年の時に初めてギターを手にしたのですが、もうチューニングがわからない、指が動かないで何度挫折したことか。近くに教えてくれる人がいるってのはこのITが発達した現代でも同じだってつくづく感じます。
 やっぱり人から直に教わるっていうのに勝るものはいまだに無いのではないかと思います。
 私は昨日習字教室の日でしたが、こちらも一緒ですし、私たちがお伝えしている整理収納もそうです。やっぱりね人から直に教わるっていうのは最高に贅沢だし、伸びるし、楽しいんですよねお互いが。
 息子はベースやろうかな〜なんて、言ってますし、今後の展開が楽しみです。
 

2024/06/22
92/1000 丁寧にすると上手くいくようだ  
 毎日会社で朝礼を行っており、先月朝礼の研修というものに参加してきたのですが、そこで一つ気づいたことがありました。それは言葉を丁寧に発していないな〜ということです。「おはようございます」とか「ありがとうございます」とか元気に発してはいるのだけれど、勢いだけでやはり心はこもっていなかった。そう感じたのです。
 例えるとあん無しのあんぱんみたいなもんで、大切なモノが入っていなかったな〜なんて反省というか、なんかきっかけをいただきました。それから本を読むにしても、字を書くにしても何かの司会をするにしても、丁寧に心を込めてというのを意識するようになってます。そうすると自分にとっても受取手にとっても気持ちがいいようです。
 車道を全速力で横断する猫を見かけることがありますが、これまでの私の生き方はそれで、これは危ない。車から引かれる可能性が高いですから。
 そんな猫みたいに「ただ〇〇をする」っていうまっしぐらな生き方を少し見直して、「丁寧に〇〇」に変えて行くときっと人生とってもいい方向に行くだろうって思ってます。ということで、「丁寧に〇〇」なんかいい感じで実践中です。

2024/06/20
90/1000 生かすも殺すも  
 毎年2回、全ての社員と個人面談を行っております。たった2回なのですが、正直骨の折れるイベントでもあります。やり方としては、簡単な評価シートに沿って自己評価含め3名から評価を行ってもらいます。そこにはフリー記入欄があり、提案などもできるようになっています。
 同じ評価を3者で行うと、そのスタッフが立体的に見えてきて面白く、2年前から始めた自己評価もスタッフを理解する上ではとても良い取り組みだったと思います。
 しかし、なぜ骨が折れると感じているのかと言えば、一番にはスタッフの挙げてくる提案内容が社長という立場からすると短絡的でめちゃくちゃな提案だな〜なんて感じてしまうことが多いからだったんです。視点が違うからしょうがないと、これまでは挙げてくる提案に冷ややかだったと思います。
 しかし先日、(私の尊敬する先輩経営者なのですが)畑違いの事業経営に参画することになり、これまで氏が培ったノウハウを投入して提案するも全て上層部から却下される状況に、やる気を削がれているというお話を伺いました。
 私も社長業9年目、いつの間にかスタッフをどうやって思い通りに動かそうか、そんな風に考えるようになっていたのかもしれない。スタッフ側の立場になって真剣に考えていたのか?と、先輩の話を聞いてなんだか自分が恐おしく思えました。
 来週一週間かけて面談は実施されます。スタッフがやる気を持って取り組める。そして会社の理念に沿った提案はしっかりと受け止めてたい。先輩の話を伺い、フラットな気持ちで今回はスタッフと向き合えそうです。
 

2024/06/18
88/1000 ニコニコするとニコニコする  
 会社からの連絡というのは、実はいい知らせというのは少なくて、トラブルやクレームというものが多いです。これは至らぬ点が多いという事で大いに反省する必要があるのですが、それでも、お褒めの言葉というのを頂くこともあります。
 昨日久々にゴミ回収や厨房の雑排水清掃をさせていただいておりますお客様の食堂にお昼を食べに行きました。本当に久々で3年は行っていなかったと思います。70代もしかしたら80代のご夫婦で切り盛りされている昔ながらの食堂で、馴染みのお客さんばかり。「しばらくでした〜」なんて入って行くと、「おーあんちゃ〜(庄内弁でお兄ちゃん)来たか〜」とニコニコお迎えしてくれました。
 20代の頃から通っていてその頃からずっと「あんちゃ〜」なのですが、50代に手が届く年齢になった今でも「あんちゃ〜」が出て来たのでちょっと苦笑いでしたね。
 それで、味噌ラーメンを注文したのですが、出てくるのも早くて年齢を感じさせないパワフルさ。「あんちゃ、小鉢付けとくわ」と甘めの味付けが美味しいマカロニサラダをポンと置いてくれました。
 色々世間話をして、すると「おたくのゴミ集めの人は、どの人もニコニコして感じ良くていいの〜」なんて嬉しい事を言ってくださいました。ゴミ収集の仕事って、汚れるし臭いもあるしやはり通行人にも嫌な顔をされる。積み込みをしていると通行車両の妨げになる事もあって嫌な顔をされる。
 きっとおかみさんはニコニコうちの会社のスタッフを迎え入れてくれるから、自然とスタッフにも笑顔が灯る。ありがたいのはおかみさんの笑顔なんだよな〜なんて感じながらお昼をいただいてました。
 表情で人をコントロールするなんてそんなつまらない人間にはなりたくなくて、なりたいのはキラキラした笑顔をいつも纏える人。そんな事を客商売歴50年以上のおかみさんから教わりました。
<<  <  46  47  48  >  >>
  • 電話番号0235-24-1048
    営業時間

    窓口 8:30〜11:45/13:00〜16:30

    電話対応 8:00〜17:00

    定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
    所在地山形県鶴岡市宝田三丁目16−20