総合案内 | 0235-24-1048 |
---|
ゴミ受付 | 0235-25-0801 |
---|
窓口 | 8:30〜11:45/13:00〜16:30 |
---|---|
電話対応 | 8:00〜12:00/13:00〜17:00 |
定休日 | 日・祝・土曜不定休・年末年始 |
明日から6日まで、当社は4連休に入ります。とはいえ、5月5日・6日は定期収集を契約いただいている事業所様向けに、いつも通りのゴミ回収を行います。お休みのようでいて、ちょっとだけ動いている――そんなバランスの連休になりそうです。
街はすっかりお休みムード。のんびりとした空気が流れていて、信号待ちの時間でさえ、なんだかいつもより長く感じる気がします。
ひとつご注意いただきたいのが、ゴールデンウィーク期間中、当社では廃棄物の持ち込み受け入れをお休みとさせていただいている点です。例年、この時期に「持ち込みたい」というお声もいただきますが、受け入れはお休みですので、どうぞご了承ください。
ちなみに、お休みに入る前の数日は、当社への粗大ゴミの持ち込みがピークを迎えていました。お家の片付けを始めた方が多いようで、皆さんの「この機会にスッキリしたい!」という気持ちが伝わってきます。
そんな流れに便乗して、私もこの連休を使って会社の事務所をちょっとスッキリさせる予定です。ホームセンターでお掃除グッズをあれこれ買い込み、準備万端。気合いというより、ちょっとした気分転換に近い感覚です。
今回のターゲットは、テラコッタの玄関タイル。落ちにくい黒ずみを、時間をかけてじっくり磨いてみようと思っています。そして、もうひとつ気になるのがテラス。現在、そこではツバメが子育ての真っ最中。にぎやかに空を飛び交う姿を見守りながら、邪魔にならないようにそっと掃除を進めていく予定です。
ここ1年で、体重が10kg増えた。
それを人に言うと、だいたい「そりゃ運動してないからでしょ」って返されるんだけど、いや、ちょっと待ってほしい。
それなりに筋トレは続けてたし、お酒も控えてた。暴飲暴食だってしてない。何なら、自分では「まあまあ気をつけてる方」だと思ってた。
それでも、10kg増。
こういうのが40代ってやつか。気合いや根性じゃどうにもならない領域に、知らぬ間に片足突っ込んでる。
とはいえ、ストイックに「今日から走るぞ!」なんて気合いが入るわけもなく。
でも今朝、なんとなく、体が外に出たがってた。寒いし、まだ眠かったけど、気まぐれに走ってみた。結果、走れたのは20分くらい。
最初の5分で膝が重くて、呼吸も怪しくて、「やっぱやめときゃよかった」と思ったけど、途中でちょっと景色が変わった。
サトザクラの並木道。
満開を過ぎて、花びらが風に乗って舞っていた。歩道はピンク色の絨毯みたいになっていて、立ち止まらずにはいられなかった。
そのとき、ふと頭に流れてきたのが、エレファントカシマシの「桜の花、舞い上がる道を」。
別に聴いてたわけでもないのに、自然と脳内で再生された。あの曲、きれいなメロディの裏に、どうしようもなさとか、それでも進むしかない感じがあって。
今の自分に、妙にフィットしてしまった。
昔は「やるならちゃんと続けろよ」とか「形にしなきゃ意味ない」とか、そんなふうに考えてたけど、最近は、「今朝はちょっと走れた」だけでまあ十分じゃないかと思ってる。
体が動いた。気持ちが少し上向いた。
それだけで、もう今日はよしとする。
また明日も走れるかどうかは知らない。
でも、今朝の空気と桜の景色と、あのエレカシのメロディは、なんだか心に残った。
そんな朝だった。
ゴールデンウイークが始まりましたね!
皆さん、どんなふうに過ごされていますか?
ここ鶴岡でも、街が少しにぎやかになっています。
当社にも朝からたくさんの方が粗大ゴミのお持ち込みにいらしています。
特に目立つのが、横浜ナンバー、大宮ナンバー(埼玉)、川口ナンバー(埼玉)、千葉ナンバー、野田ナンバー(千葉)など、県外ナンバーのお車!
きっと、帰省にあわせてご実家のお片付けをされているんでしょうね。
中には「これ、ずっと気になってたんです!」と笑顔でお話しされる方もいて、私たちもなんだか嬉しくなります。
ただその影響で、施設の前ではちょっとしたゴミ捨て渋滞が発生してしまい、皆さまにはご不便をおかけしています。
スタッフも一生懸命ご案内していますが、混雑時は少しお時間をいただくことがございます。
できるだけスムーズにご案内できるよう努めていますので、あたたかく見守っていただけると嬉しいです。
ちなみに、当社の営業はカレンダー通りとなっております。
4月30日(火)、5月1日(水)~2日(金)は通常営業していますので、お片付けついでのお持ち込みも大歓迎です!
お越しになる前に一度お電話で混雑状況を確認していただくと、よりスムーズですよ。
ゴールデンウイーク、せっかくの機会ですから、おうちも気持ちもスッキリさせて、楽しい時間を過ごしましょう!
皆さまのお越しをお待ちしています。
どうぞ良いゴールデンウイークを!5月18日(日)に山形県鶴岡市で開催される
「整理収納アドバイザーフォーラム2025 in 東北」に向けて、
先日、スタッフミーティングが行われました!
写真からも伝わるでしょうか?
皆、真剣な眼差しでホワイトボードに向かい、
メモを取りながら意見を交わし合う時間──。
それぞれの経験や想いを持ち寄って、
「どうしたら参加してくださる皆さんにとって、心に残る一日になるだろう」
そんなことを何度も何度も話し合いました。
今年は初の試みとして、仙台を飛び出し、山形・鶴岡での開催。
初めての土地でのリアル開催に、スタッフ一同、わくわくとドキドキを抱えながら準備を進めています。
テーマは
【災害に備える!職場の整理収納で作る企業の未来】。
万が一の時、大切な人や会社を守るために、今できる整理収納とは?
暮らしにも、働き方にも直結する内容です。
40代を迎えた今、
家族のこと、仕事のこと、未来のこと──
立ち止まって考えたくなるタイミングだからこそ、
きっと心に響くお話が待っています。
そして何より、
同じ想いを持つ仲間たちと出会えることも、このフォーラムの大きな魅力。
あたたかくて前向きな空気を、ぜひ一緒に味わいに来てくださいね。
まだまだ参加申し込み受付中です!
皆さんとお会いできるのを、心から楽しみにしています。
【整理収納アドバイザーフォーラム2025 in 東北 開催概要】
■ 日時
2025年5月18日(日)
10:30〜13:30
■ 会場
環境管理センター2F研修室
山形県鶴岡市宝田3-16-20
■ 参加費
・会場参加(一般・有資格者):3,000円(税込)
・アクティブメンバー:2,500円(税込)
・事後配信のみ視聴:2,200円(税込)
※会場参加の方は、後日配信の動画もご覧いただけます。
■ 第一部
特別講演:家村かおり氏
『整理収納はBCP対策や人材育成に繋がる』
〜実践幼稚園取組紹介と、コンサルで決めた指針紹介〜
■ 第二部
交流会
■ 主催
一般社団法人ハウスキーピング協会
■ お申し込み
協会ホームページ内「フォーラム特設ページ」より受付中!
■ お問い合わせ
整理収納アドバイザーフォーラム2025 in 東北事務局
Email: adforum.sendai@gmail.com
山形の新緑の中で、心に残る一日を一緒に過ごしましょう!
最近、名刺を交換する機会が減ったなと感じている。コロナ以降、仕事の打ち合わせもイベントもオンラインが増えて、「はじめまして」も画面越し。だから、名刺を出すタイミングがそもそも少なくなっていた。
なのに、ふと名刺入れを開けてみたら、あれ、もうこんなに少ない?と驚いた。今年の春は、いつもより名刺の減りが早い。ちょっと不思議な気分になった。
出会いが多かったのかもしれない。初めての場所に行くことが増えて、新しく会う人も多かったし、何より、自分から名刺を差し出す場面が増えていた気がする。いつもなら少し遠慮していたような場面でも、なんとなく自然に「よかったら」と名刺を出していた。
そう考えると、自分の気持ちが少し変わってきたのかもしれない。コロナで縮こまっていた心が、やっと動き出して、人とちゃんと向き合いたいと思えるようになってきたのかもしれない。
名刺ってただの紙だけど、それを渡す瞬間って、「あなたに興味があります」っていう小さなサインみたいなものだなと思う。この春、そんなサインをたくさん出していたんだなと、名刺の減り具合を見て感じた。