鶴岡市の粗大ごみ・不用品回収はお任せください|家財整理・引越しごみ・事業系ごみにも対応
鶴岡市を中心に、粗大ごみ収集、不用品回収、家財整理、家庭内ごみ収集、引越しごみの片付け、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬まで幅広く対応しています。
総合案内0235-24-1048
ゴミ受付0235-25-0801

窓口8:30〜11:45/13:00〜16:30
電話対応8:00〜12:00/13:00〜17:00
定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
  1. 環境管理センターブログ
 

環境管理センターブログ

2023/04/06
パートナーとの距離  
 「地球より我が家に欲しい温暖化」読人知らず。人生100年時代定年を迎え夫婦二人だけの生活に何を求めて行くのか、大きなテーマかもしれません。先日酒田市では山形県内で初めて、性的マイノリティーカップルの方が一部の行政サービスを受けることができるパートナーシップ宣言という制度をスタートさせました。この制度婚姻とは違い戸籍上の記載は変わらないとのことですが、これからのジェンダーレス社会にとって大きな前進となると言うことができるでしょう。
 男女含めそんなパートナーとの関係は、温まったり・冷めたりという表現がされますが、やはり年月を経ると冷めてしまうと言わざるを得ないでしょう。
 私も妻から、「結婚当初はそうでは無かった」「もっと優しかった」「運転が荒くなった」などと良く言われております。その度に自分では意識していないのに何故だろう、申し訳なかったなーと反省しております。
 これを「冷め」というのか「蔑ろ」というのか、やはり気持ちというものはどんどん変化して行く様です。ただそのままにしてはおられないと最近特に感じます。
 ここ数年の夫婦間について考えると二人での時間が余りなかったと思いますし、何か二人でお話だけをするという機会も余りなかったと思います。
 ではどうしようか。多分このまま距離を縮めようとしなければ、その距離はどんどん離れていって、子供が巣立つ頃には通夜のような夕食を迎えることにもなりかねません。
 だから早めの行動、今手を打つタイミングである。そんなことを考えました。以前は夫婦共通のバイクという趣味があったのですが、またバイクでツールイングなどしたほうが良いのでしょうか。バイクリバイバルこれも一つの妙薬になりえるかもしれません。
 しかし、多分もっと違う何かがあると感じています。今できることは、やはり日々の生活の中で「ありがとう」と心から言える気持ちに気持ちを整えることなのかなと思っています。
 パートナーとのいい感じの50代60代〜を迎えるべく、ありがとうな関係を構築してゆきます。

2023/04/04
ご家庭のタイヤの収集・お持込も出来ます。  
 春を感じる出来事に、冬タイヤから夏タイヤへの交換というものがあります。一般的には彼岸の頃が替え時なのですが、営業車は県内各地に伺うため、交換時期はやや遅くなります。やはり日本屈指と言われる山岳道路112号線通称月山道路を通るためです。月山道路は最高標高が700mということで、平地の気温とは4度以上の差があり平地に雪が無くても油断はできません。
 それでも平地の最低気温が4度を超えるようになり、本日やっとタイヤ交換のタイミングとなりました。ゴツゴツした冬タイヤをすらっとした夏タイヤにするだけで、本当に気持ちがよくて自動車もなんだか嬉しそうです。
 要らなくなったタイヤのお持込や収集というのもご依頼いただいておりますが、アルミホイールの場合は買取可能なスクラップ屋さんも多いので、鉄屑屋さん、スクラップ屋さん、タイヤ買取専門店、リユースショップに声をかけてみるのも良いと思います。当社ではアルミホイール付きタイヤはお持込は無償で対応させていただいております。収集の場合には収集費用が発生しますのでお問い合わせ下さい。
 その他最近は全く見かけない、スパイクタイヤが小屋から出てきたという様な場合もありますが、こちらも収集・お持込可能です。費用はお持込で軽自動車用で800円(税別)〜/本となっており、収集場合は別途収集費用が発生します。バイク・運搬用一輪車のタイヤも受け付けております。春のスッキリ体験にお役立てください。

2023/04/02
ブログ100日チャレンジ再開  
 令和5年度始まりましたね。新年と新年度と一年の節目というものがあると、引き締まりますよね。新たな気持ちでスタートを切って参ります。
 今回のブログ100日チャレンジは当社、遺品整理・家財整理・特殊清掃の専門の部隊、お片付けのプロ集団アンカーズブログと交互にアップデートして行く予定ですので、どうぞお付き合いくださいhttps://anchors.me/contents_42.html(お片付けのプロ集団アンカーズブログHP)。
 それで本日は休日ということなんですが、春休み中の息子と映画【シン・仮面ライダー】を観てきました。息子は2回目ということなのですが、何度も観たくなる気持ちがわかる本当に素晴らしい作品でしたね。
 脚本・監督はあのエヴァンゲリオンの庵野秀明氏。今回は仮面ライダー誕生50周年記念作品ということで、オマージュも含めテーマ・キャラクターの作り込み、配役、どれをとっても素晴らしい内容でした。
 庵野氏はこれまでも、同様のオマージュ作品として【シン・ゴジラ】【シン・ウルトラマン】を世に送り出しており、どれも秀逸な作品となっておりました。中でも今回のシン・仮面ライダーは、仮面ライダーへの愛がとてつもなく凝縮されとんでもなく見応えがありました。
 仮面ライダーをあまり知らない人へも、よく知っている人にもおすすめですし、ビジネスの基本は足元を掘ることだ!なんて言われることがありますが、50年経ってもこれほどの感動を与えられるテーマに改めて光を当てた傑作と感じました。
 NHK総合にて4月15日午後7時30分〜同映画のドキュメンタリーが放送されるそうなので、こちらも楽しみにしております。ドキュメンタリーを見てから映画館に行くのも良いですね。

2023/03/28
100日連続ブログ更新本日最終日  
 昨年暮にリニューアルしました環境管理センターのHP。より多くの方の目に触れて欲しいという願いのもと毎日ブログを更新して参りまして本日、めでたく100日目を迎えることができました。たわいもない話題ばかりで恐縮ではありましたが、続けてこれましたことに達成感を感じております。
 私たちは毎日の暮らしが衛生的で当たり前に生活できるという環境をどう提供できるかというテーマの元、46年間この庄内地域で仕事を続けさせて頂いております。
 当たり前の暮らしというのは災害時などでそのありがたみを感じる事はありますが、普段は意識することもない事柄なのかもしれません。しかしなくてはならない生きるための要素でしょう。それを護ることが私たちの仕事と心得ております。
 しかし今、私たちが動き出す時が来ました。あまりにも環境を整える事に時間も労力もお金もかかり過ぎる。それだけモノも情報も多量に溢れ続けております。
 だからプロの技術に更に磨きをかけ、そのニーズに応えまだウォンツという潜在的な欲求に訴求し新しい環境づくりの形を示して行きたいと考えております。
 そんな意味でも令和5年度は飛躍の年にしたいと願って形にできる一年にしたいと日々計画の真っ只中におります。
 環境管理センターブログ100日連続の次は、当社お片付け専門部隊、お片付けのプロ集団アンカーズのブログ連続100日チャレンジを4月よりスタートさせますので、お楽しみに。アンカーズブログはこちらからhttps://preview-0031.s7.riums.jp/contents_42.html 

2023/03/27
真珠の耳飾りの少女の青と黄色  
 新聞に掲載されておりましたが、ヨハネス・フェルメールの代表作「真珠の耳飾りの少女(青いターバンの少女)」のあの鮮やかな青のターバンはラピスラズリという鉱石から作られた顔料で、黄色のターバンの原料は牛の尿から作られたものなのだそうです。
 この黄色い絵の具となった牛のオシッコは、ベンガル地方の農家が雄牛にマンゴーの葉っぱだけを与え、排泄されたものを精製した絵の具だそうで、その牛は栄養失調で衰弱して死んでしまいます。それゆえ取引禁止となったのだそうですが、現在の製法は違えど、この黄色はインディアンイエローとして使用される色なのだそうです。
 またこの絵はコレクターによって丁寧に修復されなければ、あの様な美しい姿を留めておくことはなかったとも言われています。
 漆黒の背景に少女の白い肌と白い真珠そしてターバンの鮮やかな青とインディアンイエローのコントラスト、見ていて吸い込まれそうになりますが、それも心ある人物の情熱によって守られてきた美しさなのでしょう。様々なものが折り重なって作品とは生み出され、遺されるのだなと感じました。
 今手にしているモノ達にもそれぞれにストーリーがあることでしょう。簡単にモノが手に入る世の中だからこそ、そんなモノへの感謝を忘れてはいけないのだと、ふと思いました。
 参考:山形新聞2023年3月26日 文化・芸能面
<<  <  81  82  83  >  >>
  • 電話番号0235-24-1048
    営業時間

    窓口 8:30〜11:45/13:00〜16:30

    電話対応 8:00〜17:00

    定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
    所在地山形県鶴岡市宝田三丁目16−20